夏の風物詩の花火大会!
今年で70年目となる、木更津港まつりの花火大会は市内最大のお祭りとして、県内外から多くの人が訪れる人気の花火大会です!
都心からのアクセスもよく、一度は行ってみたいという方も多いのではないでしょうか?
いったいどのような花火大会なのか、2018年はどうなっているのか。
木更津港まつり花火大会の見どころや、混雑状況、おすすめポイントなどをまとめました。
木更津港まつり花火大会の基本情報
この花火大会は港まつりの二日目に行われるイベントの一つです。
10,000発もの花火が打ちあがるという中々にダイナミックな花火大会。
関東最大級の規模として、毎年賑わいを見せています。
木更津港まつり花火大会の日程・開催場所・駐車場
※荒天時の場合は翌日の2018年8月16日に延期予定
※16日も荒天の場合は中止。
木更津市公式ホームページ
≫https://www.city.kisarazu.lg.jp/
木更津港まつり花火大会は例年8月15日に開かれており、それは2018年でも変わりありません。
2018年は平日となっていますがお盆の時期でもあるため、大勢の来場が予想されます。
駐車場については、
・臨時駐車場 イオンモール木更津、久津間海岸、江川海岸など。
となっています。
打ち上げ数・来場者数の予想
また、予定打ち上げ数、昨年の来場者数は次の通りです。
・2017年の来場者数 28万人
日暮れとともに大輪の花火が打ち上げられます。
フィナーレに登場する関東最大の規模と言われる、特大スターマインと尺玉の連打は圧巻で、ナイアガラの瀧も見どころです!
2017年の来場者数から、天候にもよりますが、今年は30万近くの来場者が見込まれます。
花火大会の開催場所
- JR木更津駅西口から徒歩10分
- 館山道木更津南ICから国道127号・16号経由で車で10分
打ち上げ場所は駅から歩いてすぐの場所のため、地元でない人でも行きやすい場所にあるのは嬉しいところ。
車でなくとも問題なく行ける場所にあるため、お酒を片手に花火を楽しむこともできます。
しかし、花火大会当日は会場周辺はもちろん、電車内もひどく混雑し、渋滞することが予想されます。
早めに会場付近につく、ホテルの予約を取る、有料の観覧席を抑えるなどして、対策をしっかりと取っておきましょう。
また、当日の六時過ぎは例年車の渋滞も発生するそう。
帰りも道の混雑が予想されるので、花火を見た後にゆっくり食事をとるなどして、他の人と帰りの時間をずらすのもいいですね。
木更津港まつり花火大会の概要
木更津の花火大会は木更津港まつりの日程の一つとして行われる行事です。
木更津港まつりは二日間にわたって開催され、一日目が「やっさいもっさい踊り大会」、二日目が「花火大会」という日程。
昼間からは屋台が立ち並ぶので、屋台を楽しみながら観覧場所を探すというのもありですね。
しかし、落ち着いて楽しみたいのならばやはり観覧席をお勧めします。
有料観覧席について
近距離で迫力ある花火を見られる有料観覧席。
場所は2017年度は、内港公園。
椅子席とシート席合わせて4,700席となっています。
座る場所自体は早い者勝ちなので、最前列で見る場合は会場と同時に席取りを行うようにしましょう。
チケットに関しては例年7/1から販売開始で、完売次第販売終了となります。
売り切れてしまった場合は当日販売もないため、早めに確保するようにしましょう。
ちなみに2017年は1週間前には完売しています。
イス・シート席 各1名 2,000円とお買い得な値段になっています。
全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップで購入可能です。
お問い合わせはこちらです。
≫公式サイト 木更津市観光協 [TEL 0438-22-7711]
無料観覧席について
無料観覧席も何スペースか設けてあります。
例年、16:30会場のため、無料観覧席を利用する際は早めに行って席を確保しましょう。
遮るものがないため、花火自体はどこからでも見ることが可能です。
おすすめポイント・穴場スポットは?
穴場スポットは以下になります。
- 袖ヶ浦海浜公園……会場から離れていますが駐車場、トイレもありゆっくり観られます
- 太田山公園……夜景百選に選ばれていて眺めが良いです。駐車場、トイレあり。
- イオン木更津店……駐車場から花火が観れます。食事にも便利です。
- 海ほたる……花火は遠くなりますが、食事もでき混雑とは無縁に楽しめます。
飛行機との共演も楽しめますよ。 - 陸上自衛隊木更津駐屯地……一部を解放してくれます。会場から近く迫力あり!
禁酒、禁煙となっています。
場所取りは前日まで禁止となっているので守りましょう。
当日も、早い時間から駐車場も満車になり混雑するので、メイン会場近くで観覧したい方は有料観覧席がおすすめです。
概要でもお伝えしましたが、メイン会場付近では屋台もあります!
例年500店くらい出店していますので、お祭りの雰囲気を思い切り楽しみたい方は、混雑覚悟で楽しみましょう!
ゴミは基本的に持ち帰りましょう!
やむを得ず捨てる場合は指定の場所にお願いします。
トイレやゴミ捨ての場所は公式ホームページで確認できますし、当日も会場案内図があるので確認しましょう。
混雑状況・周辺情報
昨年を参考に周辺の交通やホテルなどの混雑状況をまとめてみました!
交通情報
花火大会当日は朝早くから無料の駐車場は埋まり、17時~18時頃には満車になってしまいます。
約8300台の無料駐車場がありますが、駐車場からメイン会場まで徒歩20~50分くらいかかる場所もあるので注意が必要です。
また、駐車場周辺が交通規制となり、花火大会終了後21時30分くらいまで動けなくなる可能性もあるので、気をつけましょう。
花火大会へは電車での来場がすすめられていますが、電車の場合も花火大会終了後20時~22時まで駅構内への入場規制が行われる場合があるので、帰りの切符を用意しておくようにしましょう。
例年、会場周辺では17時30分~21時30分まで交通規制が行われます。
時間に余裕をもって、行動してくださいね。
周辺ホテル
・ホテル銀河
・木更津ワシントンホテル……1.6㎞ 徒歩20分
・グランパークホテル エクセル木更津……1.5㎞ 徒歩19分
・ホテルロイヤルガーデン木更津……1.6㎞ 徒歩21分
周辺レストランなどおすすめグルメ
木更津では魚介や、海鮮料理が人気で、海鮮丼や、浜焼きがおすすめです。
・開花屋 木更津…リーズナブルで美味しい海鮮居酒屋!ランチ980円~
など、美味しいお店がたくさんあります。
ランチに木更津グルメを楽しんで、花火大会前に屋台で色んな食べ歩くのもいいですね!
焼きそば、たこ焼き、お好み焼きなど、約500店の屋台も楽しみましょう!
木更津港まつり花火大会の基本情報まとめ
関東で最大規模を誇る木更津港まつり花火大会。
せっかくですから、踊りも一緒に楽しみたいものですね。
情報には目を光らせるようにしましょう。
コメント