昨今は季節の変わり目もなかなかはっきりせず、寒くなったり暖かくなったり…
衣替えしたばっかりなのに!!
なぁんて寒暖の差に振り回される事多くなりましたよね?
ですが、独り身ならまだしも家族が増えれば生活スペースの確保は大事な問題。
そこで今回のテーマは、そんなご家族に向けて、子育てや家事が忙しく衣類を整理する時間がなくとも、衣替えのついでにちゃちゃっと断捨離できる裏ワザについてご紹介しちゃいます!!
衣替えと段舎利を一気に!まずはクローゼットにある服のチェック
1日のうち子育てや家事、おまけにパートまでしていたら主婦の方に残された時間なんて本当に僅かなもの…。(お疲れ様です^^)
面倒くさい作業は効率よく、パパッと終わらせたいものですよね。
そこで作業の前にまず、お宅のクローゼットの中からチェックしてみませんか?
どんなにきれいに収納していたとしても意外にお洋服って出てくる、出てくる。
その量に「やっぱり整理しなくっちゃ!」と意気込む方も多いと思います。
同じような方も多いと思いますが私も「いつか着るかも、使うかも」って根性で溜めに溜めまくっていました。
年末の大掃除で一気にやってしまおうと始めましたが、大量の服や靴に少々萎えてしまったくらい…(笑)
まずはどんなものが入っているのか、クローゼットからすべて出しちゃいましょう。
さっそく断捨離!残す/捨てる基準と収納のコツ
ではクローゼットの中身がわかったところでさっそく断捨離&収納をしていきましょう^^
断捨離のコツ
以前、私が大好きだった情報番組で紹介されていた方法が大変参考になったので紹介しますね。
それはズバリ「去年着ていた?」の基準で分けていく事。
やり方はカンタン!!
2.スカート、パンツ、シャツetc細かくジャンルに分けましょう!
3.1年以内で着用したか?の判定で分けていきましょう!
ちなみに、3の項目にプラスして以下の判定もしてみてください。
- サイズが合わなくなったもの
- 洋服の残念なところを見つける
やはり、ここでも「いつか着るかも・・・」という雑念は捨てましょう。
案外その「いつか」は来ない事が整理してるうちに分かってきますからっ!!
仕分けた後でも今一度「似たようなデザイン、用途のお洋服」がないかチェックしましょう。
そこで更に手放してもよさそうなものがあればスッキリしますよね?
収納のコツ
収納も限られたスペースですからお次は「収納のコツ」についてもお話していきましょう。
2.どこに何を置くか、場所の割り当て→色別まで決めていきましょう!
3.極力いつも使うものは出しやすいところに収納するようにしましょう!
お分かりですね?3の項目が常にできれば衣替えや段舎利もラクラクできそうです。
また横に置きがちな透明ケースを縦において衣類を重ねていったり、ハンガーを統一、また数も決めておく、
セーターやダウンジャケットはくるくる巻いて収納するなどの裏ワザもやってみるとさらに収納上手になれそう!!
手放す衣類は、フリマや古着屋へ持っていけば多少なりともお金になります。
古くて不要なものは何となく悪い運気も溜めこんでしまいそうですし(あくまで個人的な意見として)
新しい季節に向けてスッキリ段舎利(デトックス)して良い運気を呼び込むなんてのも心持ちとっても健康的ですよね!
衣替えのついでに断捨離まとめ
私も寒がりの、暑がりなのでよく衣替えに振り回されています。
そして衣替えの段階でやっておきたいのがクローゼットですっかり溜まってしまったお洋服の「断捨離」ですね。
「また使うかも」とか「また着るかも」なんて思いながらお洋服やバッグ、靴などスグにかさばるんですよね。
そのくせ、ファッション大好き&質より量派なのでどんどん溜まる、溜まる…(ショッパーも増える、増える!!)
「いつか使うかも」という気持ちはいったん忘れ、思い切って断捨離して、限られたスペースでも賢く収納してみてください^^
さぁ、一緒にお片付け始めて新しい季節を爽やかに迎える準備しましょう♪
コメント