お誕生日やクリスマスには、家で手作りケーキを作ったりする機会がありますよね。
足りなかったら困るので、多めにクリームを用意したけれど余ってしまった…という経験があることでしょう。
また、ホイップした状態で販売されている冷凍のホイップクリームもあります。
絞り袋に入った状態で解凍後そのまま使えるので便利なのですが、余ってしまうことも多いんです。
一度解凍した生クリームはどれくらい日持ちするのか?再冷凍しても大丈夫なのか?
意外と知らない生クリームの再冷凍についてまとめてみました。
冷凍ホイップクリームは再冷凍可能?日持ちや菌が繁殖して腐ることはある?
絞り袋に入っていて解凍すればそのまま使えて便利な冷凍ホイップクリームですが、容量は500mlや1000mlのものが多く使いきれないことが多いですよね。
捨ててしまうのはもったいないので再冷凍したいけれど、再冷凍しても大丈夫なのでしょうか?
商品に書いてある注意書きや、メーカーのホームページなどを見ると、
とあります。
しかし、実際に冷凍ホイップクリームを再冷凍して食べても大丈夫だったという声もあります。
再冷凍しても大きな問題はなさそうですが、生クリームは菌が繁殖しやすい食品ですので、十分な注意が必要です。
再冷凍する場合は、使用したクリームの出口部分を綺麗に拭き取り、ラップをして密閉容器に入れて保存しましょう。
保存容器もアルコール除菌などをしてから使用し、雑菌が繁殖しないように気をつけましょう。
冷凍ホイップクリームは1ヶ月くらい日持ちしますが、
- 再冷凍したものは1週間以内に食べるようにし、
- 解凍したものはその日のうちに食べきりましょう。
生クリームを再冷凍するのに適したやり方は?味の劣化、食感はどうなる?
冷凍ホイップクリームを再冷凍することは大丈夫ですが、美味しく、無駄なく食べきりたいですよね。
まずは、クリームの冷凍保存に適した方法をご紹介します。
小分けにして少量ずつ保存
先ほどお伝えしたように、再冷凍したホイップクリームは日持ちしませんので、解凍した当日に食べきりたいのです。
ですから、たくさん余ってしまった場合は解凍したものを小分けにして再冷凍する方法がおすすめです。
タッパ―などの密閉容器に入れて保存し、クリームシチューやパスタなどの料理に利用する方法もあります。
また、少量ずつ絞った形で冷凍すると、1つずつ解凍して使うことができます。
プリンやゼリー、アイスクリーム、パンケーキなどのトッピングとして使ったり、紅茶やコーヒー、ココアなどの飲み物に入れるのも美味しいですよ。
パンなどに挟んで保存
あとは、パンやビスケット、パンケーキでホイップクリームを挟んで冷凍保存するのもおすすめです。
半解凍で食べると、アイスケーキみたいになって美味しいので試してみてください。
シリコントレーで保存
冷凍ホイップクリームではなく、自分で泡立てて作った生クリームも余ったら冷凍保存することができます。
冷凍ホイップクリームと同じように少量ずつ絞ってもいいですが、シリコントレーに入れてもいいです。
シリコントレーなら形も可愛いものがありますし、絞って保存するより簡単ですよね。
シリコン素材なら取り出しやすいというメリットもあります。
check!他にもある!余ったホイップクリームの簡単な活用法♪
雑菌の繁殖を防ぐには
冷凍方法は色々と工夫して使いやすいように保存することができますが、どの保存方法でも味の劣化、雑菌の繁殖を防ぐ為に注意が必要です。
保存容器は熱湯消毒や、アルコール除菌をして雑菌の繁殖を防ぎましょう。
また、解凍する際は必ず冷蔵庫でゆっくり、時間をかけて解凍してください。
早く解凍したいからと、常温で解凍してしまうと雑菌が繁殖する可能性があります。
そして、10℃以上での解凍はクリームの組織が荒くなり、食感が悪くなってしまいます。
くれぐれも、電子レンジを使って解凍したりしないでくださいね。
味の劣化を少しでも防ぐには
雑菌にも気をつけたいですが、保存の仕方が悪いと味も劣化してしまいます。
クリームは空気に触れることで酸化が進み、風味が悪くなってしまうので、保存する際は密閉して空気に触れることがないように気をつけましょう。
冷凍庫内の匂いが移って美味しくなくなる場合もあるので、ラップをしたものを密閉容器に入れて保存する方法がおすすめです。
再冷凍した場合は風味の劣化以外にも、気泡が消えてしまい食感がボソッとしたり、絞った形がダラッとしてしまうので、できるだけ使いきりたいです。
もし再冷凍しないで冷蔵庫で保存したらどうなのでしょうか?
冷凍ホイップクリームは再冷凍しないでそのままの状態で保存するとどうなる?
冷凍ホイップクリームの日持ちですが、パッケージなどには「解凍後は冷蔵庫に保管しできるだけ早くご使用ください」とあります。
冷蔵保存でも、空気に触れることで酸化が進んでしまうので、時間が経つほど味の劣化が進み、食感も悪くなると考えましょう。
ホイップクリームとして食べるなら3日くらいまでだと思います。
コーヒー、紅茶などの飲み物に入れたり、パンに付けて食べたり大量消費で頑張って食べてしまうのがベストです。
それでも残ってしまったら料理に使うなど、加熱して使うことがおすすめです。
できるだけ早く食べた方がいいですが、解凍方法や冷蔵保存方法によって、味に差がでるようです。
解凍する際はできるだけ低温でゆっくり解凍した方が、ふわっと美味しくなります。
また、冷蔵保存する際も、できるだけ温度が低い場所に保存しましょう。
ドアポケットや野菜室だと、温度が高くなり味の劣化が進んでしまいます。
冷蔵庫で保存する場合も、雑菌の繁殖や酸化、匂い移りがないように、しっかり密閉して低温の場所に保存してくださいね。
生クリームを再冷凍する際の劣化や日持ちについてまとめ
手軽で便利な冷凍ホイップクリームですが、最後まで美味しく食べきるには解凍の仕方、再冷凍での保存の仕方、冷蔵庫での保存の仕方が大切になります。
再冷凍する場合は、解凍したら食べきれる量に分けて冷凍する工夫が必要です。
冷蔵庫で保存する場合は、冷蔵庫の中でも温度が低い場所に保存しましょう。
どうしても食べきれなかった場合は、加熱して料理に使いましょう。
最後まで無駄なく、美味しく食べきってくださいね。
コメント