暑い夏。
気がつくと赤ちゃんの頭が汗でビッショリ!ってことありますよね。
それもそのはず!赤ちゃんは新陳代謝が活発で、大人の2倍汗をかいてしまいます。
汗をそのままにしておくと、汗疹になってしまったり、身体が冷えて夏風邪をひいてしまうことになりますよね。
だけど赤ちゃんはすぐに汗だくになってしまう…。
「1日に何回着替えさせたらいいの?!」「どれくらい汗をかいたら着替えさたほうがいいの?!」という疑問について、赤ちゃんが快適に過ごせる為の着替えの目安や夏の汗対策をお伝えします。
赤ちゃんは汗っかき?快適に過ごすための着替えの目安
赤ちゃんはすぐに汗をかいてしまうので「着替えさせなきゃ!」と分かっていても、夏は常に汗をかいている状態で、どのタイミングで着替えさせてあげれば良いか分からなくなってしまいます。
赤ちゃんの月齢によって多少変わってきますが、基本的にはお昼寝の前と後、お出かけの後を目安に、赤ちゃんの様子をみて着替えさせてあげましょう。
汗をかいたままの状態でお昼寝してしまうと、汗で身体が冷えてしまったり、汗疹になってしまいます。
また、お昼寝したあとは背中など布団に接している所はかなり汗をかいているので、肌着が濡れていないかチェックしましょう。
お出かけから帰ってきたときも、汗で肌着が濡れていないかチェックしましょう。
抱っこひもの中は暑いですし、ベビーカーも地面の照り返しで大人が感じている以上に暑くなっています。
また電車やバスなどで移動する場合は、車内の冷房が効いていて汗で冷えてしまいます。
タオルで拭いてあげる、タオルケットなどを持ち歩く、というのを心がけ冷房から赤ちゃんを守ってあげましょう。
着替えの目安として、赤ちゃんの背中に手を入れて汗の状態を確認するのが分かりやすいです。
洋服を何枚着せたら良いか分からない時も、背中に手を入れ判断しましょう。
汗をかいている場合は一枚脱がし体温調整をしてあげましょう。
汗だくになる前に工夫を!汗をかかない為の対策をしよう
赤ちゃんの肌はデリケートですぐに汗疹になってしまいますし、暑い夏でも快適に過ごさせてあげたいものです。
まず、肌着は汗の吸収のよい、綿100%のものを選びましょう。
お昼寝の時には“汗取りパット”を使用するのもオススメです。
肌着の下に汗取りパットを入れておけば、汗をかいた時に汗取りパットだけ簡単に取り出すことができます。
抱っこひもや、ベビーカー、チャイルドシートでの移動にオススメなのが“保冷パット”です。
ゼリー状の凍らせて柔らかめの保冷パックを専用のカバーに入れ、赤ちゃんの背中にあたるように入れてあげます。
カバーがあるので冷えすぎず、柔らかいので赤ちゃんも快適に過ごせ、真夏の必需品でした。
また、あまりにも暑い日に1日お家で過ごす場合は着替えのタイミングの時にお風呂で水遊びをするのもオススメです。
一度、汗を流し身体を冷やすことで汗疹予防になりますし、暑い日でも遊びながら楽しく過ごせますよ!
check★狭い家でも水遊び!子供用プールはいつまで使える?代用グッズや遊び方赤ちゃんが汗をかいた時の着替えの目安まとめ
赤ちゃんはすぐに汗だくになってしまいます。
汗をかくだけでなくすぐに風邪をひいてしまったり、あせもができてしまったり、初めのうちは気をつけてみてあげる必要がありますね。
目安はお出かけの後、お昼寝の前後そして、わかりにくい時は赤ちゃんの背中に手を入れ確認してあげてくださいね。
それから夏に困ることといえばもうひとつ、赤ちゃんが虫に刺されてしまうことです。
汗だけでなく、虫刺され対策などもしっかりして快適に夏を過ごさせてあげましょう^^
check★泣き止まない原因は?赤ちゃんが虫刺されで泣く時の対処法と虫よけ対策
こまめな着替えなどママにとっては気をつけて見ていなくてはならないことが多く大変ですが、汗をかいたらすぐに着替えることで風邪や、汗疹などから赤ちゃんを守ってくれます^^
便利グッズなども上手く活用し、暑い夏を乗り越えましょう!
コメント