当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

泣き止まない原因は?赤ちゃんが虫刺されで泣く時の対処法と虫よけ対策

夏の子育ては日焼け対策に熱中症対策…そして忘れてはならないのが、虫刺され対策です!

赤ちゃんと一緒にいるうちに、ママは赤ちゃんの泣き方で赤ちゃんが何がイヤなのか分かってくることもありますよね。

 

でも、突然赤ちゃんが泣きだした時。
お腹が空いてるわけでもないしオムツも替えたばかり。
お昼寝も済んで、お着替えも出来たし汗はかいてない…

あやしてあげながらも、どうしてこんなに激しく泣くのかな?と思い赤ちゃんの体をチェックすると…一ヶ所虫刺されが!原因はこれです。

 

この記事では
・赤ちゃんが虫に刺されて泣いている時の対処法
・虫よけ対策

についてお話します。

スポンサーリンク

虫に刺されたときの対処&赤ちゃんに優しい虫除け対策

赤ちゃんが虫に刺された!そんな時ママがしてあげることは?

対策をしていても、完全に虫から守ってあげることは難しいですよね。

もし虫刺されを発見したら、早めに対処をしたいところです。

ということで、まずは虫刺されの対処法を見てみましょう。

 

刺された時の対処法!

刺されたところを洗い流す
すぐに石鹸を使って水で洗い流してあげることで、刺された箇所が炎症を起こしてしまったりするのを防ぎます。

ただし強くこすると余計にかゆくなることがあるので、なるべく優しく洗い流してあげて下さいね。

 

冷やす
冷やすことでかゆみが収まります。

水で綺麗に洗ったあと、氷を当てたり、濡らしたタオルやガーゼで冷やしてあげて下さい。

 

始めの段階で洗う・冷やすをしっかりとしてあげることで、その後の炎症を防ぐことが出来ます。

そのあとはステロイド軟膏などを塗って、引き続きかゆみ止めをしてあげましょう。

 

刺された後のケアもしっかりと

赤ちゃんが掻きむしるのを防ぐ
悪化させないようにするには、赤ちゃんが刺された箇所に触れないようにすることも大切。

キズバンや貼るタイプのかゆみ止め薬で刺された箇所をふさいであげると、赤ちゃんが無意識に掻きむしるのを防ぐことが出来ます。

 

万が一掻きむしってしまうときに備えて、赤ちゃんの爪は短く切って置きましょう

 

衛生面からくるお肌トラブルに注意!
キズバンなどで虫刺されを覆っている場合、最低1日1回は刺された箇所をチェックして、必要があれば薬を塗り足してあげましょう。

赤ちゃんの皮膚はとてもデリケート。

肌に直接貼るタイプのものは、トラブルを避けるためにも必ず毎日貼り替えてあげましょう。

 

蚊から赤ちゃんを守るには

では蚊やその他の虫から赤ちゃんを守るにはどうしたらよいのでしょうか?

次は対策や虫よけグッズを見ていきましょう^^

 

清潔が第一なのはもちろんのこと、日射の強い場所では、なるべく風通しがよく肌の露出が少ない100%木綿の服を着せてあげましょう。

木綿は汗を吸収してくれるのでムレを抑えられますし、肌の露出面積を抑えるだけでも十分に蚊に刺されるのを防ぐことができます。

 

日焼けの悩みもダブルで解消できます!

暑いからといって極端に肌の露出が多い恰好では体温調節がしにくくなってしまうので、なるべく避けた方が良いですよ。

 

更に蚊をブロックするには、市販の虫除けグッズが役に立ちます!

今はさまざまな虫除けグッズがありますので、代表的なものを紹介します。

 

お肌に直接つける虫除け

  • スプレータイプ…肌に吹きかける。
  • ウェットシートタイプ…虫除け成分入りのシートで体を拭く。

いずれもこまめに付け直すことで効果が持ちます。

スポンサーリンク

デリケートな赤ちゃんには低刺激なものが◎。

天然由来成分を選んであげるといいですね。

 

保湿成分が含まれているものもありますので、乾燥が気になる赤ちゃんにはオススメです。

赤ちゃんによっては、付け心地が悪いと機嫌を損ねますので、付けたあとサラサラになるものを選んであげるといいでしょう。

 

肌に直接付けずに虫除け!

  • シールタイプ…洋服や抱っこひもに貼る。
  • リングタイプ…腕やベビーカーに付ける。
  • 吊り下げタイプ…ベビーカーやベビーベッドにつける。

お肌トラブルが心配なお子さん向けに。

選ぶときは持続時間を確かめてくださいね。

他にもベビーカーにネットをかけたり、ベビーベッドにベビー蚊帳をかけたりして、赤ちゃんから虫をシャットダウンするといった方法も。

 

いずれも赤ちゃんグッズ専門店やドラッグストアの赤ちゃんコーナーで見つけることが出来ます。

お子さんに合った虫除け方法をチョイスしてくださいね。

赤ちゃんはかゆい時に泣くの?

大人にとってさほど大したことのない虫刺され。

でも私たちと違って赤ちゃんにとって虫刺されは大問題なんです!

こんなにもちがう、大人と赤ちゃんの肌

肌が薄い!

赤ちゃんの肌は大人の3分の1の薄さしかないって知ってました?

だからとっても敏感。

 

大人以上に汗っかき!

赤ちゃんは、大人の倍以上の汗をかくんです。

また、一人で沢山動くことが出来ず、常に体の大半がどこかに密接してしまう状態が続きます。

熱がこもりやすくなりますよね。

 

平熱が高い!

赤ちゃんの体温は平均して36.5~37.5度ぐらい。

一般的に大人に比べると体温が高く、汗もかくので新陳代謝がいいんです。

 

大人よりも蚊に狙われやすい赤ちゃん

蚊などの虫は、人の体温や湿度、汗などに反応して近寄ってきます。

だから、平熱も高く汗っかきな赤ちゃんは、まさに蚊に刺されやすいのです。

 

しかもまだ免疫も付いていないので、刺されたときの症状も重くなりがち。

私の娘も、蚊に刺される度に、刺された箇所が大げさに赤く腫れて硬くなってしまい可哀想でした…。

 

蚊に刺されてもどうすることもできない赤ちゃん

赤ちゃんは痒いと感じても自分でどうしたらいいのかわかりません。

寝ている時、寒いと思っても自分で布団を羽織り直すことが出来ないのと似ています。

自分に不愉快なことがあってもママに伝える方法も無く、大泣きしてしまうんですね。

赤ちゃんが虫刺されで泣くときの対処法まとめ

夏の子育てはママにとって、とても大変な季節。

冷房の中にずっといるわけにもいかないけれど、赤ちゃんと外に出るには沢山の準備が必要ですよね。

虫刺されでこんなに泣くなんて、ちょっと大人からしてみると驚きですよね。

 

蚊に刺されたときに大人より重い症状になりやすい赤ちゃん

赤ちゃんはかゆみを我慢できないので、掻きむしってしまい「とびひ」などになってしまうことも。
そんなトラブルを防ぐためにも、できるだけ早いうちに治してあげたいですよね。

もし症状がひどいときは、迷わず皮膚科を受診しましょう

 

他にも気をつけなくてはならないのが汗をかきやすい赤ちゃんの着替えの頻度

虫刺され同様、赤ちゃんは自分で気持ちを伝えることがまだ上手くできませんよね。

こういったところも、気をつけて見てあげるといいかなと思います。

 

日々赤ちゃんといるとママは悩みが尽きないものですが、適切な虫除け対策でトラブルを回避して、赤ちゃんと思い切り楽しい夏を送ってくださいね!

コメント