プールの水を飲んだ赤ちゃんにはどんな影響がある?まず様子をチェック

お家で入れるビニールプールだと水道水なので心配ないですが、公共のプールだと赤ちゃんが水を飲んでしまわないか心配ですよね。

注意して見ていても完全に防ぐことはかなり難しいです。

 

では、赤ちゃんがプールの水を飲んでしまったらどうすればいいでしょうか

赤ちゃんへの影響対処法をまとめてみました。

 

check赤ちゃん以外がプールの水を飲んだ場合は?

スポンサーリンク

プールの水を飲んだ場合、赤ちゃんの様子をよく見て対処を!

赤ちゃんがプールの水を飲んでしまっても慌てず、まずは赤ちゃんの様子を見てあげてください。

たくさんお水を飲んでしまって苦しそうにしている時は、お母さんの膝の上にうつ伏せにして胃を圧迫するようにしてあげれば水を吐き出しますよ。

 

特に苦しそうにしている様子がなければ、とりあえず慌てる必要はないかと思います。

ただ、まれに肺炎など重症化してしまうこともあるので赤ちゃんの様子をよく見て、何か異変があったり、心配な場合には病院に連れていってくださいね。

 

公共のプールに入った場合、いろんな方が入っているのでそれなりにバイ菌も混ざってしまっています。

代表的なウイルスはアデノウイルスではないでしょうか。

アデノウイルスはいわゆる「プール熱」と呼ばれるものです。

 

このウイルスを含んだ水が目に入ってしまったり、飲み込んでしまった場合にはプール熱が発症する可能性があります。

赤ちゃんは大人よりも免疫力が弱いので感染しやすいです。

 

感染してしまった場合、潜伏期間2~14日後に発症します。

喉の痛み、39度前後の発熱、目の充血などの症状が現れます。

また、頭痛や食欲不振が続くようになります。

 

少しでも感染しないように、プールから出たあとはしっかりとシャワーで流したり目が洗える子は洗うといいでしょう。

心配…プールの水を飲んで問題ない?

スポンサーリンク

プールの水は塩素の匂いもしますし、いろいろ消毒とか入ってるんじゃないの?と飲んでしまって体に害がないか心配ですよね。

結論からいえば飲んでしまっても特に問題はありません

 

ベビースイミングなんかだと室内のプールが多いですよね。

室内のプールだとより塩素の匂いが気になるかと思いますが、屋内でも屋外でも基本的には塩素濃度は変わりません

 

また、プールの水質基準は厚生労働省で定められていて上限が1.0mg/Lになっています。

実はこの数字は水道水と一緒なんですよ。

 

水道水だと浄水器などで塩素を抜いてるご家庭も多いですし、プールだと空気もこもりがちなので匂いが気になってしまうんですね。

なので、飲んでしまっても体に害はないので安心してください^^

 

夏は暑いのでプールで遊ぶのにもちょうどいいですし、スイミングスクールなどを考えている方も多いかと思います。

1人で座れるようになってからのプールデビューが安全です。

お家で入れるビニールプールなら気軽にプールデビューできますね!

 

私の娘は夏生まれなので1歳になってからお庭でプールデビューしたのですが、とても楽しそうに遊んでいました。

庭先だったので特に水着は用意せずに繰り返し使える水用オムツTシャツで入れていました。

 

ただ、お庭のないご家庭だと公共のプールに連れていかれる方が多いですね。

公共のプールに連れていきたい場合はオムツが外れてからが多いですが、中には水用オムツをつければ入ってOKのプールもあります。

小さいうちからプールで遊ばせたいお母さんはオムツOKのプールを探しましょう。

 

また、ベビースイミングだとだいたい4~6ヵ月から入れるところが多いです。

ベビースイミングや公共のプールに連れていく場合には、水着や水泳帽を用意した方がいいでしょう。

 

多少、準備は必要になりますがプールに入ることで赤ちゃんの平衡感覚が養われますし、心肺機能も高まりますよ!

赤ちゃんがプールの水を飲んだ時の影響や対処まとめ

いかかでしたか?

お水を飲んでしまうことは心配かもしれませんがプールで遊ぶことにはメリットもたくさんあります!

夏限定の遊びで子どもも喜びますよ!

この夏お子さんのプールデビューはいかがでしょうか。

コメント