花火に屋台に盆踊り。
夏の風物詩ともいえる夏祭り。
馴染んだ洋服で歩いて回るのも良いですが、せっかくのお祭りなのだからおめかしして浴衣を楽しむというのも乙なものですし、何だか憧れますよね。
ところで、浴衣を着るのはよいですが、持ち歩くかばんをどうするかは考えていますか?
浴衣を着ていくのならば、トートバッグといったものよりも浴衣用のかばんを使ったほうがカッコがつくというもの。
しかし、家には浴衣用のかばんはないし、改めて買うには使う機会が少なくて買いたくない…。
そんな思いを抱いているあなたの為に、解決方法をご紹介します。
浴衣用のカバンがない場合、専用のものを買う?代用するならどんなもの?
勿論、浴衣用のかばんがない場合、一つの方法として専門のものを買うという方法があります。
もしも浴衣を買う時に一目惚れしたものがあったならば、いっしょに買ってしまうのも良いでしょう。
しかし、流行は年によって異なるものですし、そもそも使用する機会が少ないものの為に、わざわざお金を使いたくないと思う人もいるのでは。
そんな方に朗報です、代用できるものがあるんです。
風呂敷で代用
一つ目の方法としては、ずばり風呂敷です。
風呂敷を結ぶだけで、簡単にバッグが作れてしまうんです。
風呂敷は和ものですから、和である浴衣との親和性はばっちり。
風呂敷バッグの魅力は裁縫は特に必要なく、結ぶだけで作れてしまうという点。
こちらは、わっかの持ち手がついた巾着バッグの作り方を教えてくれている動画です。
こんなに短時間でできるんですね。
こういった形の風呂敷バッグはいちごバッグというみたいですね。かわいい!
和柄の布を活用
二つ目の方法として、普段使いのバックに布をかぶせるという方法。
ハンカチでも風呂敷でもどちらでもOKです。
革のかばんでも、表面を布にすることで一気に和風っぽくなりますよ。
巾着で代用
三つ目の方法としては巾着袋。
巾着型の浴衣用バッグはたくさんありますので、これなら馴染みやすいですね。
あまりたくさんは入りませんが、財布やスマホ程度ならば十分の大きさです。
簡単!浴衣に合うバッグの作り方
浴衣用のかばん、実は簡単に作ることができてしまうんです。
材料は100円ショップで用意できるのでお財布にもやさしい、そんな浴衣用のかばんの作り方をご紹介。
おすすめは夏にぴったりなかごバッグ。
かごのかばんは涼しげで夏によく使いますよね。
浴衣にもよく合うかばんの一つです。
大きく分けて巾着を使う場合と、手ぬぐいを使う場合があるのでそれぞれに関して述べていきましょう。
巾着かごバッグ
かご、巾着
作り方はとてもシンプル。
かごに巾着を縫い付けるだけでできてしまいます。
巾着の場合はすでにひもがあり、袋状になっているためとても作るのが楽なもの。
かごに合う巾着があれば、一緒に買ってしまうのもいいでしょう。
手ぬぐいかごバッグ
かご、手ぬぐい、綴りひも
1.かごのサイズに合わせ底のない巾着を縫う(底は縫わないように、そのままにしておきます)
2.生地を裏側にし逆さまにし、かごにかぶせ、かごの上部と生地を一緒に縫う
3.生地を表に返し、ひもを通す
こちらの動画で巾着かごバッグの作り方を、とてもわかりやすく説明してくださっていますので、ご覧になってください。
材料も100円ショップのものを使っているようなので、真似しやすく助かりますね。
手ぬぐいは巾着に比べて手間がかかる難点が。
しかし、手ぬぐいの柄、ひもの色、かごの大きさと自由に選べ、選択の幅が広がります。
もちろん手ぬぐいでなく、普通の布でも作れます。
お気に入りの柄があれば試してみては?
ハンドメイドの利点は浴衣に合わせて作れること、自分だけのオリジナルのものが作れること。
せっかくなので、楽しんで作りましょう。
浴衣用のカバンがない時の対処法まとめ
祭りは非日常への入り口。
浴衣を着るとさらに非日常感が増しますよね。
風呂敷にしろ、カゴバックにしろ、身近なもので簡単にできる便利な小物アイテム。
カゴバックならば夏の間ならば、祭りに関わらず使うことができるのが嬉しいところ。
さて、準備が整ったら浴衣を自分で着つける方法も覚えてみませんか?
check★初心者だって大丈夫な浴衣の着方!一人でできる着崩れせずキレイなコツ
浴衣に似合うカバンを用意してトータルコーディネートをして、素敵な着こなしをしてみましょう。
コメント