和服を着ている女の子を見ると、ほっこりした気持ちになります。
日本人で良かったなーって感じです!
私たちの一番身近にある和服といえば「浴衣」ではないでしょうか?
特に色々準備も必要なく、さっと着られて、夏のお祭りなどには欠かせませんね♪
そんな浴衣を、普段の着物として着ることはできないでしょうか?
お祭りで2、3回着たら今年はおしまいではもったいないですよね?
実は浴衣だって立派な着物。
普段着としてなら十分着られるんですよ!
浴衣を着物として着る方法、ご紹介します♪
浴衣を夏着物として着るためのポイントと小物の使い方
まず着物にあって浴衣にないもの。
それは襦袢ですね。
浴衣ですと浴衣用の下着くらいしか身に付けませんが、着物は中にもう一枚襦袢という下着をつけます。
長襦袢がチラリと袖から見えるのがおしゃれのひとつでもあります。
そして浴衣でもつけることはありますが、半襟がついているとグッとお着物っぽく見えますよ。
浴衣の色柄に合わせた半襟を襦袢につけて使います。
半襟をいくつか持っていると、気分に合わせて変えることができるのでコーディネートの幅が広がります。
ストールを変えるみたいな感じですね♪
そして、帯も半幅帯で十分ですが、なんちゃって帯締めプラス帯留めをつけると、着物っぽさがアップ!
名古屋帯にしたら、ちょっとそこまでのおでかけやお食事にも対応できます。
そして浴衣と着物、大きく違う最後は足袋を履いているかどうか。
浴衣はもちろん素足に下駄ですもんね。
足袋も白いだけではなく色々な色柄がありますので、靴下やタイツを選ぶ感覚で探してみてくださいね♪
洋服でもそうですが、こうした小物類をいくつか持っていることで、浴衣の雰囲気もがらりと変わります。
和服上手の人は、着物よりも帯を多く持っているそうですから!
浴衣と着物の違いって見た目ですぐわかる?浴衣を着物として着るのはアリ?
浴衣と着物は大きく違うところって実はないです。
着物にはそもそも2種類あって、それは裏地がついているもの(袷※あわせ)、ついていないもの(単衣※ひとえ)に分けられます。
夏の着物は透けるくらいに薄い紗の着物が代表ですが、実は季節を問わずに着られる単衣の木綿の着物というのもあります。
これは裏地がついていないので、形だけ見れば浴衣と同じ。
もちろん浴衣にはいかにも浴衣!という柄がデザインされていることが多いので、どんな浴衣も着物っぽく着られるわけではありません。
でも、結構なものが着物として着ることができて、フォーマルな場にでも行かない限りは変に思われることもありません。
着物には『格』というものがあって、正式な場所には格の高い着物を着なければ失礼に当たります。
浴衣を着物として来た場合、木綿の着物などと同じ格になりますので、洋服でいったら普段着で行けるところへは着ていけると考えていいと思います。
お友だちとランチ、映画を見に行く、お買い物くらいは全然問題ありません。
でも、いつもの格好で高級フレンチに行こうと思ったら、ちょっとしり込みしちゃいますよね?
結婚式には行けませんよね?
そんな感じです!
あんまり堅苦しく考えないで大丈夫!
せっかく買った浴衣ですもの、夏の間にたくさん活躍させてあげたいものです♪
何でもない浴衣も小物をプラスすると、しっかり着物に見えます。
こちらはまさに浴衣を着物風に着る動画!
帯を締めるときは帯を回すんじゃなくて、自分が回るのがコツだそうですよ!
なるほど!
着物風の着方がわかったら、お手入れ方法もしっかりチェックしておきましょう♡
check★浴衣ってどう洗う?どう畳む?覚えておきたい基本のお手入れと保管方法
浴衣を夏着物として着るのはアリ?まとめ
数年前、着物にハマった時期がありまして。
もちろん高価なものは買えないので、生地屋さんで木綿の布を買ってきて、浴衣のパターンを使ってミシンで着物を縫ったことがあります。
着物は基本まっすぐなので、自分が普段着るものなら考えているより簡単に縫えました。
そのときのものがタンスに残っているので、今年は引っ張り出して着てみようかなー?
皆さんも浴衣生活を楽しんでくださいね♪
コメント