赤ちゃんが産まれて初めてのクリスマス。
自分の子供の頃を思い出して、いろいろとやってあげたくなるものです。
でも0歳だと、まだ何も分からないしプレゼントも用意しなくてもいいような気がしますよね。
皆は子供との初めてのクリスマスを、どんな風に過ごしているのでしょうか?
クリスマスプレゼントをあげた方がいいのか?や、おすすめのプレゼント、思い出に残るクリスマスの過ごした方などをまとめてみました。
赤ちゃんとのクリスマスの過ごし方はどんな楽しみ方がある?
赤ちゃんが産まれて初めてのクリスマスにお出かけをするか?お家でゆっくり過ごすか?迷いますよね。
0歳といっても月齢によって多少行動は違ってきますが、親子3人でクリスマスの街に出かけるのもおすすめです。
きっと、親子3人でゆっくり出かけて食事をできるのは今しかありません!
0歳なら寝ている時間も多く、離乳食もまだ始まっていなかったり、毎食でなかったりするので比較的外食もしやすいものです。
赤ちゃんが泣いてしまったり、周りに気をつかってしまうので行けるお店は限られてしまいますが、ランチタイムやホテルのビュッフェでしたら周りを気にすることもなく、クリスマス限定メニューがあったりと楽しむことができます。
赤ちゃんが産まれてからお出かけ回数は激減してしまうものなので、クリスマスくらいはお出かけしてママがリフレッシュできたらいいですよね。
また、赤ちゃんが産まれてからパパのことが後回しになっていませんか?
パパとママを中心にお互いの欲しい物を買ったり、自分達の時間を楽しむのもおすすめです。
もちろん、子供の為にいろいろとクリスマスの準備をするのも楽しいです。
子供が産まれるまではクリスマスツリーがない家庭も多いかと思うのでクリスマスツリーや、オーナメントを用意して飾り付けしたり、子供へのプレゼントをどうするか考えるのも楽しいです。
赤ちゃんはクリスマスが何日かは分からないので日にちにこだわらず、親子3人で過ごせる日にクリスマスの思い出作りをするのもおすすめですよ。
0歳のクリスマスプレゼントはあげる?記念になるおすすめの物は?
普段買うものよりちょっぴり高価なもの
0歳の赤ちゃんはプレゼントを欲しがりませんが、約8割の親がプレゼントをあげるそうです。
プレゼントは積み木やブロック、ぬいぐるみ、電車やミニカーなどのおもちゃが多数で、それ以外だと絵本や洋服、靴などが人気です。
赤ちゃんが欲しい物というより、親が買ってあげたいと思っているちょっと高額な物がおすすめです。
普段は買うのを迷っていても、クリスマスプレゼントとしてならパパの了承も得やすいですよね。
赤ちゃんがすぐに使える物よりも、1歳過ぎてからも使い続けられる物がいいと思います。
私自身は娘にディズニーシーのシェリーメイのぬいぐるみをプレゼントしたのですが、一緒に遊んだり、お昼寝したりしていたからか、今でも一緒にごっこ遊びをしたり、夜一緒に寝たりしていますよ。
私自身は時々ぬいぐるみを抱っこしながら、産まれた時はこれくらい小さかったなぁと思い出しています。
また普段は買わないようなブランド物の洋服や、1歳の誕生日に着れそうな素敵な洋服もおすすめです。
1歳でフォトスタジオで撮影する方も多いので記念になりますし、子供が大きくなってから「ファーストクリスマスのプレゼントなんだよ」と話てもいいですよね。
赤ちゃんへのプレゼントの渡し方の工夫
クリスマスプレゼントの渡し方としては、24日の夜に枕元や、クリスマスツリーに置いておく…という方法もいいですが、0歳では分かってもらえずリアクションも期待できません。
おすすめは、パパにサンタクロースに変装してもらってパパサンタから直接渡すという方法です。
ビデオの準備をして、赤ちゃんの様子を撮影しておきましょう。
突然のサンタクロースの登場に赤ちゃんが泣いてしまったり、すぐにパパだと気がついてしまったり…と可愛い赤ちゃんの反応が楽しめますし、ビデオに残しておけば記念に残ります。
ビデオやプレゼント以外にも、可愛い姿を写真に残しておきたいですよね。
次に、とっておきの写真を残すアイディアをご紹介します。
可愛くて記念に残る♥クリスマスの赤ちゃんフォトアイディア
今しかない可愛い赤ちゃんの姿を、可愛く思い出に残したいですよね。
赤ちゃんにサンタクロースやトナカイ、クリスマスツリーなどの可愛いコスチュームを着せて写真を撮って残しておくこともおすすめです。
低月齢なら寝相アート♪
まだ月齢の小さい赤ちゃんでしたら、寝相アートに挑戦してみましょう。
あらかじめどんなデザインにするか、考えてから小物等を用意しておきます。
ベースカラーの布の上に赤ちゃんを寝かせたら、赤ちゃんの寝相に合わせて小物を置いてイメージするデザインを作っていきます。
真上から写真を撮れば、絵本のような可愛らしい写真が撮れます。
クリスマスの寝相アートは小物が100均でも充実していますし、赤ちゃんにサンタクロースの服を着せて寝かせることができたりと、寝相アート初心者でもやりやすいので挑戦してみてください。
寝相アートは0歳ならではですので記念になりますよ。
座る・立つができるなら壁を利用!
生後半年を過ぎていて、座ったり立ったりできる赤ちゃんでしたら、壁を利用した写真撮影がおすすめです。
クリスマスツリーと一緒に撮りたい…と思うのですが座ったり、立ったりできる月齢ですと、クリスマスツリーの飾りが気になって触ったり、引っ張ったりしてしまって、なかなか上手く撮れないんですよね。
そんな時は壁にクリスマス柄のウォールステッカーやガーランドで、飾り付けをしましょう。
赤ちゃんはクリスマスの洋服や帽子、カチューシャなどで可愛く変身させてくださいね。
赤ちゃんがご機嫌に撮影してくれるように、赤や緑のカラーボールや風船を用意するのもおすすめです。
クリスマスカラーでより写真を華やかにしてくれますし、赤ちゃんも遊んでくれるので可愛い笑顔で撮れますよ。
離乳食もクリスマスバージョンに
離乳食を食べている月齢でしたら、クリスマスをイメージした離乳食を作って写真を残すことも記念になります。
じゃがいものポタージュの上に、ほうれん草を混ぜた緑のポタージュ、人参を混ぜた赤いポタージュでクリスマスツリーを描いてみたり、野菜を星形に抜いたりと一工夫してみましょう。
赤ちゃんと初めてのクリスマスの記念になるアイデアまとめ
赤ちゃんのファーストクリスマスは、親にとっても初めてのクリスマスになります。
0歳で何も分からないからこそ、親の想いがつまったプレゼントを用意してあげたり、ビデオや写真に残してあげたいですよね。
いつか子供が大きくなってから「初めてのクリスマスはね…」と思い出を振り返れるように、プレゼントやビデオ、写真などを工夫してみてはいかがでしょうか。
0歳だからこそ特別な思いもありますが、パパとママがゆっくり過ごせるチャンスでもあります。
自分達の時間も楽しみながら素敵なクリスマスをお過ごしください。
コメント