当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

災害時赤ちゃんのミルクはどうやって用意する?最低限あると良いグッズ

地震や台風、集中豪雨…。

近年、異常気象が増えていて誰にでも災害に巻き込まれてしまう可能性があります。

東日本大震災があり、災害時に対する備えの意識は高くなった方も多くいると思いますが、家庭環境が変わった時に、災害対策について見直す必要があります。

 

赤ちゃんが産まれたり、小さい子どもがいる場合は、自分だけでなく赤ちゃんの必要な物を用意しなくてはなりません

赤ちゃんがミルクを飲んでいる場合、被災した時にちゃんとミルクをあげることができるか心配ですよね。

そこで、赤ちゃんがいる場合、災害時の備えで用意するものは何なのか?

実際の経験談を元にまとめてみました。

 

スポンサーリンク

災害時に赤ちゃんのミルクはどうする?用意する際に気をつけたいこと

災害時、大人用の飲食物は備蓄品がある程度用意してあったり、支援物資としても比較的早くに届くことが多いのですが、赤ちゃんのミルクとなると、十分な量が足りなかったりすぐに届かなかったりすることが多いのです。

ですので、乳児がいる家庭では自分で赤ちゃんの備えをしておくと安心です。

 

普段母乳をあげている場合でも、災害時のストレスや不安から母乳が出なくなってしまうこともあるので、災害時の備えとして用意しておきましょう。

では赤ちゃんのミルクの備えはどうしたらいいのでしょうか?

ミルクをあげる時にあると便利な物からご紹介します。

 

簡単湯沸し器

電子レンジや火の使えない時も使える便利グッズです。

赤ちゃんだけでなく、災害時にあると安心ですね。

 

赤ちゃん用のお水

赤ちゃんのミルクの場合には一度沸騰させてから使用しますが、赤ちゃんでもそのまま飲んで大丈夫なお水です。

災害時、水がないと困ってしまうので用意しておきましょう。

 

使い捨て哺乳瓶

災害時は衛生管理をするのが難しく、WHOやユニセフも災害時は哺乳瓶や人口乳首の利用ではなく、紙コップやスプーン、湯呑みなどを使うのが望ましいとしています。

 

しかし、普段哺乳瓶で飲み慣れているなら、使い捨て哺乳瓶があると安心です。

消毒不要で、重ねてコンパクトに保管できます。

災害時以外にも、旅行やお出かけにも活用できます。

 

液体ミルク

液体ミルクは常温で保管でき、そのまま飲ませることができるので災害時には便利です。

実際に熊本地震の時に海外から送られて、多くの赤ちゃんがたすけられました。

 

熊本地震の時に話題になり知っている方も増えてきましたが、日本ではまだ製造販売されてなく、インターネットショップで購入するしかありません

2016年5月から日本での導入が検討されはじめ、2018年の夏から国内での製造が解禁になる見通しとなりました。

実際に店頭に商品が並ぶのには2年くらいかかるそうですが、液体ミルクが手に入りやすくなったら備えとして用意したいですね。

 

現在は割高ではありますが、インターネットショップでの購入が可能です。

明治ほほえみ らくらくミルク 6缶セット アタッチメント付き(240ml*6缶入)

 

災害時赤ちゃんがいる際に気をつけること

赤ちゃんのミルクの為に備えることも大切ですが、災害時は何があるか分かりません。

避難所など、普段と違う状況にストレスを感じてミルクを飲まなくなってしまうこともあるので、まずは大人が落ち着いて安心して飲める環境をつくってあげましょう。

 

また、衛生面が心配な環境になります。

赤ちゃんが口にするものは哺乳瓶にこだわらず、清潔なスプーンや、湯呑み、使い捨ての紙コップを利用しましょう。

ウェットティッシュや、除菌スプレーを合わせて備えるといいでしょう。

 

ミルクがないときは一時的に糖水をあげてください。

糖水は、白湯100ccに砂糖を5g溶かしたものです。

糖分と水分を与えることで、脱水と低血糖を防ぐことができます。

スポンサーリンク

赤ちゃんは脱水しやすいので6時間以上飲めていない時は、看護師や医師に相談してください。

 

赤ちゃんのミルクを備える場合は衛生面にも注意して、使い捨てや、洗いやすい物を利用することが大切になります。

抵抗力の少ない赤ちゃんが、災害時の環境で元気に過ごせるように守ってあげましょう。

 

赤ちゃんがいるからこそ!震災経験に基づく赤ちゃんグッズリスト

赤ちゃんがいるからこそ必要な物を、震災経験者の体験談を基にまとめてみました。

災害はいつ、どこにいるときに起こるか予測できません。

自宅にいるときならいいですが、外出先で災害に遭うこともありますよね。

災害時、外はガレキで普通に歩くことも大変になってしまいます。

 

経験者のお話だと、ベビーカーで外出する際は必ず抱っこひもを持ち歩いていると良いそうです。

外出先で災害に遭ったとき、ベビーカーでの移動が不可能になり、ベビーカーを乗り捨てて赤ちゃんを抱っこして自宅まで帰ったという話がありました。

赤ちゃんを抱っこして移動するときに、抱っこひもがあるのとないのでは大変さが違ってきますよね。

抱っこひもで抱っこしていれば赤ちゃんも安心感がありますし、親も両手があくので、荷物をもったり、不安定な道でも安全に歩くことができます。

 

避難所であると良いもの

また、避難所では物資が届くまで数日かかり、赤ちゃんの物は少なく譲り合うように利用していたそうです。

ライフラインが復旧したり、物資が届く数日の間の分だけでも、赤ちゃん用の備えを1つにまとめてすぐに持ち出せるようにしておくと安心です。

最低限の持ち物リスト

  • オムツ
  • ミルク
  • 離乳食
  • ガーゼ
  • タオル
  • 使い捨て哺乳瓶
  • 母子手帳
  • 保険証
  • 常備薬
  • 抱っこひも

上記の物は最低限の物です。

1つにまとめておけば、いざというときに安心です。

 

上記以外にあると便利な物として、先ほど紹介したミルク用の備えや、オムツが匂わないごみ袋、があると避難所生活では役立ちます。

 

自宅に戻れる場合は?

災害後、自宅で生活できたり、避難所へ自宅から荷物を運べる場合は

  • ビニール袋
  • 除菌スプレー
  • ウェットティッシュ
  • 使い古しのタオル
  • 缶詰め
  • スプーン
  • 紙コップ

等があると便利なようですので、自宅に保管しておくと良いでしょう。

ビニール袋使い古しのタオルで、オムツの代用品になります。

 

缶詰めは、火を使わなくても食べられますし、柔らかい食品が多いので、大豆をつぶしたり、魚の缶詰めを利用して離乳食代わりとなります。

 

赤ちゃんは汗をかきやすく、お風呂に入れない日が続くと肌荒れしやすいので、おしりふきやウェットティッシュで拭いてあげるといいでしょう。

 

ミルク等をあげる時は衛生面が心配なので、水が出ない状況でも除菌スプレーがあれば安心です。

 

災害時にあると良い赤ちゃん用品まとめ

災害時に赤ちゃんを守る為には、ライフラインが復旧するまでや、物資が届くまでの数日分はミルク等、最低限の物を備えておくと安心です。

便利なグッズもあるのでうまく活用しましょう。

また、災害時は衛生面が心配されるので、使い捨ての物でミルクをあげたり、洗浄、除菌できるように気をつけましょう。

 

赤ちゃんももちろんですが、災害時に役立つ大人用の備えも同時にしておきましょう。

check!防災グッズで本当に必要なものと意外と役に立たないものはこれ

赤ちゃんがいると不安も大きいですが、しっかり準備しておけばいざという時焦らずに済みますよね。

コメント