初めての運動会。
我が子の姿を良い場所で観たい…と、気合いを入れて場所取りをしようと意気込んでいるパパやママも多いと思います。
ですが、“前日から場所取りをしている”とか“早朝から並ばなければいけない”など、運動会の場所取りのウワサもあり、不安になりますよね。
ここでは、運動会の場所取りはどのようにするべきなのか?場所取りのコツや持っていくと便利なものをお伝えします。
園によって違う!運動会における場所取りのルールをチェック
初めての運動会では事前に調べておくことが大事なポイントです。
特に幼稚園、保育園では、園によって運動会の開催場所も変わってきます。
小学校のグラウンドだったり、園庭であったり、近くの室内競技場を借りて開催する園もあるそうです。
近隣の住民に配慮し、前日からの場所取りがNGなところ、場所取りの時間が何時からか決まっているところなどもあります。
先輩ママに運動会の様子や場所取りについて聞いておいたり、入園前に未就園児が参加できる競技に参加しておくと運動会の様子が分かり、良いと思います。
またそれぞれの園によって使用してはいけない物など、ルールがありますのでしっかりチェックして守りましょう。
そして運動会の場所取りですが、できるだけグラウンドの近くのよく見える場所を狙うのか、日陰の場所を狙ってお昼休憩をメインに考え場所取りをするのかを考えておきましょう。
グラウンド周りは園児が中心で保護者は立ち見という場合もありますし、グラウンドの近くに場所を取ったとしても、いろいろな競技をやるなかで、場所取りをした前で我が子が観れるとは限りません。
運動会が開催される時期は日によって暑くなる日もあるので小さいお子さんがいる場合は日陰に場所取りをし、競技によって臨機応変に動いたほうが子供の姿がよく見えることもあります。
お子さんの通っている園はどのような運動会なのか、あらかじめ知っておくことが一番のコツとなります!
ちなみに私の子供の通ってる園では、場所取りはお昼休憩の為でしかありません。
日陰が多くあり、お部屋も解放してくれていたので朝早く行かなくても、十分良い場所でお昼休憩が出来ました。
また、各競技の時は出場する園児の保護者が良い場所で観られる“優先場所”が用意されていて、競技の前に“優先場所”に並ぶというシステムでした。
かけっこや、お遊戯をやる場所も事前にお手紙で各クラスの立ち位置を知らせてくれるので、競技ごとに我が子のよく見える位置に移動して撮影などができ、慌てることなく我が子の姿を観ることができました。
子供や先生に、どの辺りでやるのか聞いておくこともオススメです。
運動会の場所取りにあると便利な持ち物はコレ!
運動会の場所取りで、欠かせないのはレジャーシートですよね。
レジャーシートは、少し厚みがあり、クッション性のあるものがオススメです。
レジャーシートと一緒にあると便利なものが“ペットボトルに水を入れた重し”です。
風で飛ばされないようにするために必要ですが、ペットボトルに水を入れた重しにすれば、帰るときは水を捨てて持って帰れば良いので楽になりますよ。
テントの設置が可能な場合はテントもオススメです。
小学校のグラウンドは日陰が少なく、1日中炎天下にいるのは大変です。
テントが不可の場合は、日傘や帽子などで暑さ対策をしっかりしましょう。
早朝や、前日から場所取りOKな場合は、冷え込む可能性もあるので服装にも気をつけてくださいね。
他に運動会の持ち物としてオススメなのは、
- ドリンクホルダー付きのピクニックテーブル
- ウエットティッシュ
- 椅子
などです。
グラウンドは砂ぼこりがすごいので、ウエットティッシュがあると役に立ちます。
また祖父母も一緒に来る場合は、折り畳みの小さいものでもいいので椅子があると楽だと思います。
運動会の場所取りのコツや必需品まとめ
初めての運動会!
楽しみも大きいですが、園のルールや、持っていくと便利なものをしっかり把握しておきましょう。
それからお弁当についてもチェックしてみてくださいね。
check★運動会のお弁当の一人分の品数はどのくらい?人気メニューや暑さ対策 check★運動会のお弁当を夜作ると腐ったりする?作り置きや当日の朝温め直しは?
何より大事なのは、我が子の競技の場所です!
お遊戯の場所、かけっこのゴール地点など、事前に確認できれば当日しっかりと我が子の姿が観られると思います。
コメント