当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

大掃除を効率化!どこから始める?チェックリストとやる気を保つコツ

年末の大掃除、1日で集中してやるのはかなりの根気がいりますよね。

途中で嫌になってしまうので、1週間くらいかけて無理なく効率的に進めていきたいものです。

コツコツ掃除を進めていく場合は、スケジュールを立てることで効率もアップします。

 

年末の大掃除が効率的に進む手順や、途中で挫折してしまわないよう、掃除のモチベーションが下がらないようにする工夫など、年末の大掃除の効率的なやり方をご紹介します。

スポンサーリンク

大掃除を効率化したい!コツコツ進める場合のスケジュール表

1週間かけてコツコツ掃除を進める場合は、掃除箇所を分けてしまうと進めやすく、掃除をした達成感が得られます。

掃除以外にも洗濯や食事の用意などの家事は毎日あるので、大掃除のスケジュールは余裕をもたせるようにしましょう。

 

大掃除を効率化する基本

掃除は基本的に上から下、奥から手前に行うことで2度手間がなくなります。

一日に同じ作業をするのは飽きてしまうタイプの方は、部屋ごとに分けて一部屋ずつ片付けて行きましょう。

この場合は2階の部屋から初めて、各部屋、キッチン、トイレ、洗面所、お風呂、玄関、外回りと、1日にやる箇所を6日間に分けてみましょう。

 

効率的に済ませたい場合は、部屋ごとではなく場所ごとに掃除する方法がおすすめです。

窓掃除なら窓掃除だけというように、同じ場所を一気にやってしまった方が作業がはかどります。

 

効率を考えて、場所別にスケジュールをたててみましょう。

大掃除の効率の良いスケジュール案

1週間のうち1日は予備日とするため、掃除する場所を6項目に分けてみます。

 

1日目 不用品の処分

1日目は各部屋の不要品を出して、部屋をすっきりさせます

物がたくさんあると掃除もやりずらいものです。

まずは、不要な物を処分するところから始めましょう。

 

この作業は、ゴミの日の前日にやるのがおすすめです。

年末は粗大ゴミの収集に時間がかかることがあるので、早めにやりましょう。

 

2日目 部屋の「上」から掃除

照明器具、カーテンレール、天井、棚の上や時計、壁に飾っている写真などの拭き掃除。

カーテン、ブラインドの掃除をしましょう。

最初にも書きましたが、掃除は上から下が基本です。

普段目につかない所や、届きづらい場所の掃除をしましょう。

 

3日目 窓と網戸の掃除

次に窓、網戸の掃除です。

部屋のタイプにもよりますが、一軒家は窓が多く、網戸、シャッターと細かく掃除をするとけっこう重労働です。

天気のよい日にまとめて済ませてしまいましょう。

 

4日目 水回りの掃除

次に手間のかかるキッチン、お風呂、トイレ、洗濯機、洗面所などの水回りのお掃除です。

キッチンのガス台や換気扇、お風呂のバスタブ、洗濯機など、洗剤につけておく時間があるので、つけている間に食品ストックや冷蔵庫の整理もしてしまいましょう。

 

水回りは汚れによって掃除に時間がかかるので、汚れが落ちづらい…という場合は無理して1日でやろうとせず、1日1ヶ所でもいいかもしれません。

 

5日目 部屋の「下」の掃除

床掃除、カーペットやソファーの掃除。

床掃除も掃除機をかけてしっかり水拭きしたり、ワックスをかけたりすると時間がかかります

床は一番最後に掃除するのがおすすめです。

 

6日目 家の外、周りの掃除

最後に玄関、ベランダ、庭などの外回りの掃除です。

玄関は新しい年を迎えるためにも、キレイにしたいですよね。

大掃除の仕上げとして頑張りましょう。

 

大まかに6項目に分けてみました。

進める順番は不要な物を処分して、上から下、奥から手前に向かって掃除することを意識すれば、自分のやりたい順番でいいと思います。

 

大掃除はどんな順番ですればいい?お掃除のチェックリスト!

掃除の準備と順番を決める

掃除する場所を大まかに分けましたが、それぞれの場所をより効率的にやるには、準備と順番が重要です。

それぞれの掃除場所で、どこをどのように掃除していけばいいかチェックリストにまとめます。

 

まず掃除を始める前には洗剤や道具が揃っているか確認しましょう

掃除を始めようと思った時に、掃除用具がないとやる気もなくなってしまいます。

足りない物は1度で買い物が済むようにメモをして行きましょう。

 

また、掃除を始めると他の家事に手が回らなくなることもあります。

料理をしなくてもいいように、食べるものも簡単に用意できるようにしましょう。

  • 掃除用具の買い出し

 

不用品の処分・ゴミ出し

では準備が整ったら、先ほど大まかに分けた掃除場所を元に掃除を始めます。

スポンサーリンク

 

先ほどもお伝えしたように、ゴミの日の前日からスタートするのがおすすめです。

明日ゴミの日だと思うと、不要な物をどんどん出すことができてスッキリします。

  • 不要な物の処分
  • 粗大ゴミをだす

 

部屋の「上」の掃除

次に照明やカーテンレールなどの「高い部分」の掃除です。

昔ながらのハタキを使えば、高い所や天井の埃を落としやすいです。

カーテンを洗濯機で洗えるなら、洗濯機を回している間に高い部分の掃除をすればいいですよね。

洗濯が終わるまでに!と集中でき、作業もはかどります。

 

余裕があるなら、この日に窓掃除まで進めてしまってもいいですね。

お天気のいい日なら気持ちよく掃除ができ、窓エリアが終わったという達成感が得られます。

  • 天井、棚の上
  • 照明器具
  • カーテンレール、カーテン
  • 窓ガラス
  • 網戸
  • シャッター
  • サッシ

 

水回りの掃除

一番大変で、なかなかやる気にならないのが水回りかもしれません。

やると決めたら、最初に漬けおきをしてしまいましょう。

キッチンのガス台や換気扇は取り外せる物は取り外して、重曹水に浸けこみます

同時に洗濯機のカビとり用洗剤を入れて回します。

お風呂のパイプを洗浄剤も残り湯に入れて、その中に桶やバスチェアなども入れて汚れが落ちやすいように準備しておきましょう。

check!我が家の換気扇は外せないタイプ…掃除方法や濡らさないで綺麗にする技

 

浸けている間に、お風呂の床や冷蔵庫の掃除を進めていきます。

あとは浸けおきしていたものの掃除をすればいいのですが、最初に一気に浸けることでやらざるおえない状況になりますよね。

目の前の作業を1つ1つ終わらせていくことで終わりが見え、やりきることができるでしょう。

最大の掃除を一気に片付けてしまえば、大掃除もあと少しです。

check!3分でできる!冷蔵庫の横の隙間掃除が楽になる手作り道具と掃除のコツ

 

  • キッチン、換気扇
  • ガス台
  • シンク
  • 冷蔵庫
  • 食料品、調理器具の整理
  • 洗濯槽
  • 洗面所
  • お風呂
  • トイレ

 

部屋の「下」の掃除

床の掃除はどこまでこだわるか…ですよね。

基本的には普段から掃除している部分ですので、普段通りの掃除で済ませてしまっても大丈夫です。

 

できれば、普段は動かさない棚の裏や、家具の隙間を掃除したいですし、ワックスをかけたいと思う方もいるでしょう。

床の掃除をやるには人手があると効率的になります

家具を動かすのは1人では大変なので、家族がいるときに協力してもらいましょう。

  • 床掃除
  • カーペット
  • ソファー、テーブル

 

家の周り・外

玄関、外回りは掃除するとスッキリします。

最後の仕上げとして新しくお花を植えたり、お飾りを飾ったり、楽しみながらやりましょう。

  • 玄関
  • ドア、ポスト
  • ベランダ

 

掃除する箇所は各家庭によって違ってきますので、上記を参考にしてみてください。

オリジナルのチェックリストを作って大掃除をはじめましょう!

 

掃除の途中ですぐ疲れる…飽きずに続けるコツは?

大掃除をしなくては…と分かっていても、なかなかやる気にならなかったり、途中で嫌になってしまうことありますよね。

最後までしっかりやり遂げる為にも、掃除のチェックリストややることリストを紙に書き出して、目立つ所に貼っておきましょう

終わったらカラーペンで消して行くと、残っている箇所も分かりやすく達成感も得られます。

 

やることリストは掃除箇所をお風呂、キッチンと大まかに書きだすより、バスタブ、お風呂小物、ガス台、シンクというように細かく書き出した方が、たくさん掃除をした感じがでてモチベーションも保つことができます

また、掃除中は好きな音楽をかけて楽しく掃除できるように工夫しましょう。

 

そして予定を詰め込み過ぎないようにするのもポイントです。

1日ごとにちゃんと終わらせられることで、1週間掃除を続けることができると思います。

 

大掃除を分割してコツコツ進める方法まとめ

大掃除は大変ですが、やることを書き出すことで効率もよくなり、達成感が得られます。

1日にどこまで終わらせるか計画を立て、少しずつでもいいので進めていきましょう。

掃除のチェックリストを作ることで、結果が目に見えるので分かりやすく続けられると思うので試してみてください。

コメント